体のお悩み

6月の養生法について

 今年も半年が過ぎ、梅雨に入ります。梅雨の時期は湿気が多くなり、食欲不振、むくみ、頭痛、めまい、だるいなど様々な体の不調が現れます。これは東洋医学でいう湿邪が体に侵入してしまったことによって胃腸の水分代謝が悪くなり、体に余分な水分が溜まってしまうことによる不調と考えられます。

 東洋医学で胃腸は“土”に例えられ、湿気が多い梅雨は土に余分に水が入ってしまうので根腐れをおこしやすく胃腸の調子が悪くなりやすいです。胃腸が乱れると体の様々な部分に影響を受けます。今回は、不調が起こりやすい梅雨を快適に過ごせる養生を紹介していきます。

 まず食べ物は湿をさばき、発汗を促す唐辛子、シソ、しょうが、ネギなどの食材をとりましょう。梅雨は蒸し暑くなりますが、できるだけ温かい食べ物や飲み物をとりましょう。冷たいものばかりとってしまうのは胃腸にとても負担です。冷たいものばかりとるのは冷え症につながり血行不良にもなります。できるだけ温かいもの、どうしても難しい方は常温の飲み物をとりましょう。

 次に運動をしましょう。適度な運動をして発汗を促し、体内の新陳代謝をよくすることで水分代謝も増します。ウォーキング、ジョギング、ヨガなど毎日楽しく続けられそうな運動をしましょう。

 そして最後におすすめのツボ押し!を紹介します。

 胃腸を整え、水分代謝をよくするツボとしておすすめなのが、“陰陵泉(いんりょうせん)”というツボです。足首の内側に内果尖と呼ばれるでっぱりがあります。内果尖に手を当て、そこから膝に向けて登っていくと膝の下にある骨のくぼみにぶつかって止まる部分、また指で押すと痛みがあるところがツボになります。陰陵泉(いんりょうせん)の効能としては、食欲不振、だるさ、むくみなどです。

 梅雨の時期の養生は、暑い夏を元気に過ごすためにもとても重要です。梅雨を乗り越え、楽しい夏を迎えましょう♪

関連記事